逆流性食道炎|【豊中市の胃カメラ・大腸内視鏡検査】みやの消化器内科クリニック|内科・消化器内科

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘3-14-8
MENU
WEB予約はこちら

ブログ

Blog

逆流性食道炎

こんにちは。今回は逆流性食道炎のお話です。

みなさん、みぞおちのあたりから胸の下の方にかけて熱くなるような不快感、胸がひりひりして痛い、重苦しいなどの症状がはございませんか。胸やけを表現するときに使われる言葉のたとえです。

胃食道逆流症(GERD)は胃酸が食道に逆流することで、胸やけなどの症状が現れる病態を示します。その他の症状としましては、酸っぱいものが上がってくる、食べ物がつかえる感じや咳、声がかすれるといった症状がでることもあります。

胃酸が逆流した結果、食道粘膜に炎症が起きてキズができた状態を逆流性食道炎といいます。

原因は胃と食道のつなぎ目の部分がゆるくなっていたり(食道裂孔ヘルニア)、食道の運動が悪くなっていたり、食べすぎなどで胃の中の圧力が高くなったりすることで起こります。

逆流性食道炎は内視鏡検査で食道の粘膜障害を確認することで診断します。

治療としては胃酸を抑えるお薬が中心となりますが、胸やけを起こさせないためには生活習慣上の注意が必要です。

 

まずは食事です。一度にたくさん食べずにゆっくりと食べること。タバコやアルコール、コーヒー、香辛料の多い食べ物や脂肪の多い食べものを控えめにすること。

姿勢も大事です。前かがみの姿勢は避けましょう。食後すぐ横になるのは避けましょう。就寝時にベッドの上半身を上げ、左側を下にして寝るようにしましょう。

あとお腹への圧迫を避けるのに、ベルトやコルセットはゆるめにしましょう。太り気味の方は体重を減らすようにしましょう。

逆流性食道炎は比較的よくある疾患で誰でも起こり得ます。もしかしたらと思われたら、ご相談いただければと思います。

 

 

 

豊中市西緑丘3丁目14ー8

みやの消化器内科クリニック

院長 宮野 正人