大腸内視鏡検査(大腸カメラ)|みやの消化器内科クリニック|豊中市西緑丘にある内科・消化器内科

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘3-14-8
MENU
WEB予約はこちら

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

Colonoscopy

大腸内視鏡検査

大腸がんや大腸ポリープは、定期的な内視鏡検査を行っていれば、早期に発見でき、内視鏡での治療が可能な病気です。つまり、大腸がんは予防できる「癌(がん)」のひとつであると言えます。現在、大腸がんは女性ではがん死亡原因の第1位、男性では第3位となっています。
当院では従来に比べ痛みの少ない、安心できる大腸内視鏡検査を行っております。「大腸内視鏡は痛くて、つらい、こわい」と思っている方に、ぜひ一度当院の内視鏡を受けていただき、ここで検査をしてよかったと、安心して帰っていただきたいと思っております。
大腸内視鏡検査を定期的にきちんと受けることが、大腸がんの早期発見・早期治療にはとても大切です。

当院の大腸内視鏡検査の特徴

苦痛の少ない内視鏡検査
鎮静剤でうとうとしてリラックスした状態となり、鎮痛剤も併用しますので苦痛の少ない検査ができます。
挿入時に腸が伸びたり、屈曲部をこえたりすることで痛みが出現することがあります。それを抑えるために可能な限り腸を伸ばさず、強い屈曲を作らない方法で挿入いたします。お腹の張りも、吸収性の高い二酸化炭素を使用し、送気量を調整することで、お腹の張りを減らす工夫をしております。
外来での大腸ポリープ切除
内視鏡でポリープを発見時に、その場で切除することが可能です。コールドポリペクトミーという方法で、詳しくは検査を受ける際にご説明いたします。ただし、切除できる大きさや形が限られております。また癌を疑うような病変は切除できません。
最新の内視鏡システム
最新の内視鏡システムと拡大観察機能付きの高性能内視鏡を導入しております。内視鏡はより細く、操作性が向上した患者様にやさしいつくりになっています。高画質なのでポリープや腫瘍が発見しやすくなります。特殊光や拡大機能を用いた病変の精密な観察も可能です。
検査に適した設備
当院の内視鏡室の照明にブルーライトを使用しております。それによって、内視鏡画面における病変の視認性向上に役立てております。

大腸内視鏡検査でわかる疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 大腸憩室症
  • 感染性腸炎
  • 虚血性大腸炎
  • 炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)
  • 大腸メラノーシス
  • 直腸粘膜脱症候群
  • 内痔核等

大腸内視鏡検査の流れ

大腸内視鏡検査は腸内をスコープで直接観察する検査ですので、下剤により腸の中をきれいにする必要があります。
検査時間は通常15分程度ですが、腸の長さや状態により個人差があります。大腸検査の流れは次の通りです。

検査予約

  • 大腸内視鏡検査をご希望の場合は、事前に外来を受診していただきます。
  • 医師による診察ののち予約
  • 服用中のお薬の確認(お薬手帳をお持ちの方は持参ください)

診察時にお持ちいただくもの

  • 保険証
  • 服用中のお薬がある方は、お薬手帳などお薬の内容がわかるもの
  • 人間ドックや健診で引っかかった方はその検査結果一式

検査前日

前日は、なるべく20時までに食事を済ませてください。
夕食はなるべく消化のよいものを食べてください。
寝る前に下剤を服用します。
早めの就寝で体調を整えてください。

検査当日

当日の朝は食べずに来院をお願いします。水はお飲みいただけます。
常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。

午前中から腸管洗浄液を服用していただきます。(院内での服用も可能です)
検査30分前までに来院し、診察券・承諾書を出し、受付をしてください。
服装は、なるべく楽な格好でお越しください。

排便状態の確認をします。(最終排便の性状を確認し、検査が正しく行える状態かを判断します。5-10回の排便により、便の性状が透明で黄色の水様になれば大丈夫です。)

検査

検査着に着替えます。
ストレッチャーに横になります。鎮痛剤、鎮静剤を点滴で投与し、リラックスした状態で検査を行います。
検査は個人差がありますが、15~30分程度で終わります。

検査後

鎮静剤を使用した検査の場合、検査終了後は30~40分程度休んでいただきます。
気分が悪い時は、お申し出ください。
帰宅には自転車や車の運転は出来ません。
お休みいただいた後、検査後の注意事項の説明があります。

当てはまる方は大腸内視鏡検査を受けましょう

  • 排便時に出血がある、便に血が混在している
  • 検診で便潜血反応が陽性
  • 貧血を指摘された、急激な体重減少があった
  • おなかの調子が悪い(腹痛、腹部膨満感など)
  • 便通異常のある方(便秘、下痢、便が細かい)
  • 過去に大腸ポリープがあった方
  • 血縁者が大腸がんになった方
  • 40歳以上の方で大腸内視鏡検査を受けたことがない方

費用(3割負担の方)

検査内容 料金
検査のみ 約5,000円
検査+病理組織検査 約9,000円~約16,000円
大腸ポリープ切除 約19,000円~約24,000円

*1割負担の方は上記金額の約1/3の費用となります。
*病理組織検査やポリープ切除は、生検や処置をする部位の数により費用が異なります。