脂肪肝|みやの消化器内科クリニック|豊中市西緑丘にある内科・消化器内科

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘3-14-8
MENU
WEB予約はこちら

脂肪肝

Disease

脂肪肝とは

脂肪肝とは中性脂肪を主体とする脂肪滴が肝臓に蓄積した状態のことをいいます。

脂肪肝は大きくわけてアルコール多飲により起こる「アルコール性脂肪肝」とアルコールを接種していないもしくは少量であるのに起こる「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD
」に区別されます。NAFLDの発症には肥満、メタボリック症候群、生活習慣病が関与しているといわれています。

またNAFLDはさらに、進行することがない「非アルコール性脂肪肝(NAFL)」と肝硬変や肝がんに進行する可能性がある「非アルコール性脂肪肝炎(NASH)」と分類され、NAFLD1020%を占めます。逆にいえばNAFLは進行しないので病的意義のない脂肪肝といえます。

脂肪肝(NAFLD)の頻度は肥満人口の増加に伴い成人の2040%といわれております。男性では30歳を超えると3040%と高頻度を示し、一方で女性は年齢とともに徐々に高頻度となります。

脂肪肝の原因

アルコール性脂肪肝は過剰飲酒により生じます。NAFLDの「非アルコール性」とはエタノール換算で男性では30g/日、女性では20g/日未満とされております。

NAFLDは肥満やメタボリック症候群、生活習慣病を基盤として生じることが一般的です。

これ以外では薬剤性や代謝異常、内分泌疾患、栄養障害などが原因となり生じることもあります。

脂肪肝の症状

脂肪肝になっても自覚症状はありません。脂肪肝が進行して、肝炎や肝硬変になると倦怠感や食欲不振、さらには黄疸、腹水などの症状が出現する可能性があります。

脂肪肝の検査・診断

肥満やメタボリック症候群、生活習慣病の合併、服薬歴、家族歴、飲酒歴、その他の疾患の有無などを詳細にチェックします。

血液検査では肝機能異常(ASTALT、γ-GTP)の上昇がみられることがあります。肝機能異常があれば脂肪肝以外の肝臓の病気を除外する必要がありますので、B型肝炎やC型肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎といった病気がないか検査します。その他、脂質異常や糖尿病の合併などはないかを検査します。

画像検査としては主に超音波検査が行われます。超音波では脂肪肝は白っぽく明るい肝臓に描出されます。

また自己免疫性肝炎などの他の肝疾患と鑑別する目的であったり、脂肪肝が進行性のNASHであることが疑われる場合には、肝臓の組織を一部採取して病理検査をする肝生検が行われることもあります。

脂肪肝の治療

脂肪肝の原因により治療方針が異なります。アルコール性脂肪肝の場合はアルコールの摂取量を減らすことが必要です。

NAFLDでは肥満やメタボリック症候群が原因となっていることが多いので、生活習慣の改善や糖尿病や高血圧、高脂血症といった生活習慣病の治療が中心となります。

食事療法は総エネルギーの制限が基本となります。運動療法は有酸素運動(ウオーキング、ジョギング、サイクリング、水中歩行など)と無酸素運動(筋肉トレーニングなど)を組み併せて実施することが効果的です。食事療法と運動療法を平行して行い、体重を減量させることが脂肪肝の改善に対しては最も効果的であるといわれております。

現在のところ、特に脂肪肝の改善に効果のある薬剤はありません。

脂肪肝の段階であれば、正常で健康な肝臓へ戻すことも十分可能です。日々の生活習慣を見直して、無理せずに継続可能な食事療法や運動療法を実施していくことが、そのまま脂肪肝の治療につながります。

脂肪肝の予後

NAFLDを経過観察したデータでは改善2030%、悪化3050%、不変4050%といわれ、悪化例でも進行は極めて緩やかです。

NAFLDの死亡リスクは一般人口に対して、肝関連死(肝がん、肝硬変)と心筋梗塞などの心血管イベントが増加することで1.31.8倍に上昇します。よって肝臓のみならず心臓や他の臓器のがんも合わせて経過観察することが重要です。

主にNASHの状態が長期にわたると肝硬変や肝がんに進行しやすいので、血液検査で肝臓のダメージを表す「線維化(肝臓が硬くなること)」の程度を予想したり、超音波検査などの画像検査を実施して、病気の進行具合を定期的にチェックする必要があります。