上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)|
【豊中市の胃カメラ・大腸内視鏡検査】みやの消化器内科クリニック|内科・消化器内科
上部消化管内視鏡検査
(胃カメラ/胃内視鏡検査)
Gastroscopy
上部消化管内視鏡検査
(胃カメラ/胃内視鏡検査)
Gastroscopy
上部消化管内視鏡検査とは、一般に「胃カメラ・胃内視鏡検査」と呼ばれている検査のことで、食道・胃・十二指腸の内部を観察する検査です。胃がんのほか、食道がん、十二指腸がん、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。
検査では必要に応じて内視鏡先端部から出てくる鉗子を操作し、病理診断用の組織を採取したり(生検)、ポリープなどを切除したりすることもあります。また、出血部位を止血することもあります。(ポリープ切除や止血処置は入院可能施設での実施となります)
組織採取などが特になければ、検査時間は5〜10分程度です。この短時間でどれだけ精度の高い診断を行うかを大切にしています。
胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在は、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者さん一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。
口から挿入する内視鏡検査で苦痛に感じる原因の一つが、嘔吐反射(オエーッとなる“えずき”の反射)です。挿入時に内視鏡が舌の根元に触れることで起こりますが、外径(5~6ミリ程度)の細い内視鏡を使用することで、この嘔吐反射を最小限にすることができます。
鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので、嘔吐反射が起こりにくくなります。また、麻酔は鼻にだけかけますので、検査中は医師や看護師と会話ができ、安心感が高まります。
ご希望によって、鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。この鎮静剤を用いた内視鏡検査には、2つの大きなメリットがあります。
まず、「苦痛が限りなく少ない」ということです。胃内視鏡検査では嘔吐反射が苦痛の大きな要因となりますが、ほぼ眠っているような状態で検査を行うため、このような苦痛を感じることなく終了します。嘔吐反射が強い患者さんにとって大きなメリットといえます。
鎮静薬の使用は検査を実施する内視鏡医にとっても大きなメリットがあります。鎮静剤の使用により、喉や身体の力が抜けることで、内視鏡の挿入や消化管の観察自体をスムーズに行うことができるため、検査の質の向上につながります。
検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまでリカバリールームでしばらく休憩していただくため、安心してご帰宅できます(鎮静剤を使用した場合、自動車、バイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください)。
利点
留意点
利点
留意点
まずは診察にお越しください。現在の症状やこれまでの病歴などを伺います(人間ドックや健診で引っかかった方は、検査結果一式をお持ちください)。
続いて、必要に応じて腹部の触診などの診察を行います。検査が決まったら、患者様のご都合を聞きながら検査日程を決定し、ご予約をお取りし、検査についての詳しい説明を行います。
*基本は予約制となりますが、来院当日の検査にも可能な限り対応させていただきます。ご希望の際は事前にお電話いただきますよう、よろしくお願いいたします。
原則として、前日の食事制限は必要ありませんが、なるべく21時までに食事を済ませてください。
当日の朝は食べずに来院をお願いします。水はお飲みいただけます。
常用している薬は検査予約時の指示通り服用してください。
服装は、なるべく楽な格好でお越しください。
検査30分前までに来院し、診察券・承諾書を出し、受付をしてください。
検査を行うにあたり、問題が無いかを確認します。また、検査前処置や検査方法など、検査完了までの流れをご説明します。
検査着に着替えます。
前処置室で消泡剤を飲んでいただきます。
内視鏡室へ入室された後、咽頭の麻酔や鼻腔の麻酔(スプレー、ゼリー)を行います。
ストレッチャーに横になり、鎮静剤を使用する場合は点滴をとって、薬を投与します。
リラックスして受けてください。検査は5~10分で終わります。
(鎮静剤を使用した場合)検査終了後は30~40分程度休んでいただきます。
気分が悪い時は、お申し出ください。
帰宅には自転車や車の運転は出来ません。
お休みいただいた後、検査後の注意事項の説明があります。
(鎮静剤を使用しなかった場合)そのままお帰りいただいて結構です。運転や仕事をしていただいても問題ありません。
検査内容 | 料金 |
---|---|
検査のみ | 約4,000円 |
検査+病理組織検査 | 約8,000円~約12,000円 |
ピロリ検査 | 約2,000円 |
*1割負担の方は上記金額の約1/3の費用となります。
*病理組織検査は、生検をする部位の数により費用が異なります。