胆石症・胆のうポリープ|【豊中市の胃カメラ・大腸内視鏡検査】みやの消化器内科クリニック|内科・消化器内科

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘3-14-8
MENU
WEB予約はこちら

胆石症・胆のうポリープ

Disease

胆石症とは

胆汁の成分が、胆汁が通る道(胆道)で、何らかの原因で固まってしまったものが胆石です。胆石のできる場所は、胆のう、胆管、肝臓であり、結石の存在する部位により、それぞれ、胆のう結石(80%)、胆管結石(20%)、肝内結石(2%)と呼ばれます。胆石症というのは、肝臓や胆管、胆のうに石ができて、痛みなど様々な症状を引き起こす病気の総称です。

胆石症の原因は、食生活の欧米化や高齢化などを背景に年々増加しており、最大の原因はコレステロールを摂り過ぎる食生活と考えられています。コレステロールが体に多く取り込まれると、胆汁内のコレステロール量が増え、胆のうの働きが低下することなどが要因とされています。これらの要因でできるのがコレステロール石です。最も頻度が高い胆石であり、肥満、女性、40歳代、白人、出産人数が多い人に多い傾向があります。糖尿病、血縁者に胆石症患者さんがいる人なども注意が必要です。

その他、胆石の種類としてビリルビンカルシウム石、黒色石があります。ビリルビンカルシウム石は胆汁の細菌感染が原因で発生します。黒色石ができる原因は不明です。

胆石症の症状

胆石症の痛みには、胆道痛といわれる特徴的な痛みがみられます。

脂っこいものを食べた後に、右の肋骨の下あたりの痛み、みぞおちの辺りの痛み、右の背部の痛み、右肩の痛みが生じることが特徴です。嘔気や嘔吐が伴うこともあります。発作的な痛みだけの場合はしばらくすると自然に軽快します。

胆石が胆道に詰まって胆汁の流れを障害することにより、停滞した胆汁に細菌が繁殖し胆のう炎や胆管炎を引き起こすこともあります。痛みに発熱を伴う場合や皮膚は目が黄色くなる黄疸、ビリルビン尿と呼ばれる褐色の尿が出る場合には注意が必要です。

また、胆石なのにもかかわらず一切症状がでない人も2~3割程度あり、無症状胆石と呼ばれます。

胆石症の検査

胆石症の痛みには、胆道痛といわれる特徴的な痛みがみられます。

脂っこいものを食べた後に、右の肋骨の下あたりの痛み、みぞおちの辺りの痛み、右の背部の痛み、右肩の痛みが生じることが特徴です。嘔気や嘔吐が伴うこともあります。発作的な痛みだけの場合はしばらくすると自然に軽快します。

胆石が胆道に詰まって胆汁の流れを障害することにより、停滞した胆汁に細菌が繁殖し胆のう炎や胆管炎を引き起こすこともあります。痛みに発熱を伴う場合や皮膚は目が黄色くなる黄疸、ビリルビン尿と呼ばれる褐色の尿が出る場合には注意が必要です。

また、胆石なのにもかかわらず一切症状がでない人も2~3割程度あり、無症状胆石と呼ばれます。

胆石症の治療

痛みなどの症状を繰り返したりする胆のう結石場合には、一般的に手術が行われます。胆のう摘出術といって胆石を胆のうごと切除します。また胆のう炎を合併している場合には抗菌薬投与や胆のうの中の膿を取り除く胆のうドレナージ術も行われることがあります。一旦炎症を落ち着かせてから、最終的には手術で胆のう摘出を行う方針となります。

胆管結石の場合には内視鏡を用いて結石を取り出す方法が選択されます。困難な場合は手術が選択される場合もあります。

 薬で胆石を溶かす治療もありますが、胆石の成分によっては効果が期待できず再発の可能性も高いとされています。

胆石症のうち痛みなどの明らかな症状がないものを「無症状胆石」といいますが、その場合は治療を行わずに定期的に経過を観察します。

 

胆のうポリープとは

胆のうポリープとは胆のうの内部に生じる隆起した病変の総称です。

基本的には良性のものがほとんどであり、長期間にわたり特に増悪なく経過します。しかし胆のうポリープ中には胆のうがんが潜んでいることもありますので、大きいポリープや形が不整なポリープ、増大してくるポリープは特に注意深い観察が必要です。

 

胆のうポリープの種類

コレステロールポリープは胆のうポリープの中で約90%を占め、最も多い種類です。胆のう内に多発しやすいことが特徴です。発症するリスクとしは肥満や脂質異常、糖尿病などが挙げられます。

その他は腺腫性ポリープ、過形成ポリープ、炎症性ポリープ、胆のうがんがあります。

胆のうポリープの症状

症状はありません。健康診断や人間ドックなどの超音波検査で偶然に発見されることが多い疾患です。

胆のうポリープの検査

画像検査が主体となります。

超音波検査が最も用いられ、ポリープの大きさや形、個数などを評価します。

悪性が疑われる場合にはCT検査やMRI検査、超音波内視鏡検査、内視鏡的逆行性胆道造影検査などが行われます。内視鏡を使用する場合は一部胆汁を採取してがん細胞があるかどうかを調べる胆汁細胞診が可能です。

胆のうポリープの治療

多くは良性のポリープであるために、治療は行わず経過観察されます。

悪性が疑われる場合には、ポリープを胆のうごと取り除く胆のう摘出術が行われます。

悪性を疑う基準としては、①10mm以上②経過観察中に増大している③ポリープの茎が幅広い(広基性)④超音波検査でがんが疑われる所見(充実性低エコー)があります。